
ワオ未来塾でしか受けられない!
未来を生きる子どもたちに
”今”必要な力をつけるオンラインライブ授業
ワオ未来塾でしか受けられない!
未来を生きる子どもたちに
”今”必要な力をつけるオンラインライブ授業
対象:小3〜高校生
期間:5/13(火)~5/16(金)
ワオ未来塾の授業は
1テーマについて3週間にわたって
探究を深めていきます。
今回のキャンペーンでは、
その初週を無料で開放!
ワクワクする探究の入り口を
無料でみなさんにご体験いただきます。
全国隅々に、新しい教育を届けたい!オンライン授業なので、日本中・世界中のどこからでもご受講いただけます。
未来に生きる子どもたちの力となる“新5教科”から「哲学(思考力)」「科学リテラシー」「経済(お金)」の3教科の授業が無料で受講できます。
興味のある講座であれば、1週目はどれでも受講が可能です。「どんな授業?」「レベル感が知りたい」など、気になったらまずは受講してみてください!
受けてみたい教科を選んで
講座内容をチェックしよう!
哲学
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]アナタが裁く「昔話桃太郎」
昔話「桃太郎」を題材に、登場人物の行動を自分の視点で考え、正義とは何かを一緒に探ります。「悪者=鬼」は本当?桃太郎の行動は正しかった?子どもたちが自分の言葉で意見を伝え、友達の考えにも耳を傾けながら、考える力と対話力を育てるオンライン講座です。
哲学
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]感染症が人類の歴史を変える?
ウィルスや菌との出会いが、人の生き方や社会のあり方をどう変えてきたのかを考えます。命、自由、助け合い…その中で変わらないもの、変わってきたものは何か。子どもたちとともに、歴史の中の問いを通して、哲学的に深く考える時間を過ごします。
哲学
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]常識の基準、非常識の基準
「そんなの常識でしょ!」って言われたこと、ありますか?国や時代が変われば、当たり前も変わるかもしれません。この講座では、「常識」と「非常識」の境界線について考えながら、「みんなとちがう」って何だろう?という問いに、子どもたち自身の言葉で向き合っていきます。
哲学
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]コミュニケーションギャップを解消
「言ってることは正しいのに伝わらない」そんな経験はありませんか?その背後には、“具体”と“抽象”の使い方が関係しているかもしれません。この講座では、日常の対話や思考のズレに注目しながら、言葉の使い方や理解の仕方を哲学的に探究。伝える力・読み取る力を問い直す45分です。
科学
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]発電する動物はどうしているの?
電気ウナギが生み出す「10万ボルト」って、実際どれくらいすごいの?自然界には、自分で電気を作り出す動物たちがいます。この講座では、発電する生き物のしくみや目的をわかりやすく紹介しながら、「電気って何?」という基本的な疑問に迫ります!
科学
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]やってはいけない科学をやってみた ?
身の回りにある「やってはいけない」といわれる組み合わせ――なぜダメなのか、混ぜてしまったらどうなるのか?この講座では、実際には危険な実験を安全に“仮想体験”しながら、その理由としくみを科学的に学びます。「やっちゃダメ」に隠れたルールと科学の面白さを探ってみよう!
科学
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]地球温暖化は予想されていた
地球温暖化は最近の問題…と思っていませんか?実は、その兆しを見抜いた日本人科学者がいました。地球温暖化のメカニズムや影響を学びながら、それがいつ・どのように予測されていたのかを探ります。過去を知ることで、未来の地球をどう守るかを考える科学の時間です。
科学
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]正しい薬の飲み方
同じ成分でも、使い方を間違えれば「薬」は「毒」になることがあります。薬のしくみや体への作用、副作用のメカニズムを学びながら、「正しく使う」とはどういうことかを科学的に考えます。薬のメリット・デメリットに向き合い、日常生活に役立つ知識と判断力を身につけましょう。
経済
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]現金には問題がいっぱい!?
お店で「ピッ!」とスマホをかざすだけでお買い物。どうしてお金がないのに買えるの?キャッシュレス決済のしくみを学びながら、現金の便利なところと不便なところを考えます。お金ってなんだろう?という素朴な疑問から、「これからのお金の使い方」まで、楽しく学ぶ経済入門です。
経済
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]値段が違う理由とは?
同じお店なのに、場所がちがうと値段もちがうのはなぜ?この講座では、コンビニやレストランなど、身近なお店を例に「値段が決まるしくみ」を楽しく学びます。人が多い場所だと高くなる?お店の広さも関係ある?小さな「なぜ?」から、お金とくらしの関係を考える経済の入門授業です。
経済
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]なぜ税金を納めるのか?
道路・学校・病院・ごみ収集…これらは誰がどうやってお金を出しているの?税金のしくみや使い道を通して「政治」と「お金」のつながりを学びます。「なんで税金を払わないといけないの?」という素朴な疑問から、社会を支える仕組みを考える中学生向け経済入門です。
経済
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]統計解析ソフトを使った分析
企業の「健康状態」をどう読み解く?貸借対照表や損益計算書などの財務諸表をもとに、統計解析ソフトを用いたデータ分析に挑戦します。数字の裏にある企業活動のリアルを読み取り、経営判断や投資の視点も体験。実践的な経済・会計リテラシーを身につける高校生向け講座です。
⚪︎学校の勉強だけじゃものたりない
⚪︎好奇心がとまらない
⚪︎総合型選抜も見据えた学びがしたい
⚪︎子どもももちろんだけど、
親だって一緒に学びたい
⚪︎子どもと話し合えるきっかけがほしい
⚪︎自立した大人になってほしい
2.友だち登録後、LINEのトーク画面に送られる申し込みフォームをタップ!
3.参加したいイベントを選び、必要な情報を記入して「申込」をタップ
4.イベント前日にLINEメッセージでイベントURLをお送りします
5.開催時間になったら届いたイベントURLから参加しましょう!
全国で能開センターや個別指導Axisを展開、知育アプリ『ワオっち!』も手がける株式会社ワオ・コーポレーションがお送りする新しい学びの場「ワオ未来塾」。21世紀に入ってから、テクノロジーやAIの進化により世界・社会は大きな変化を遂げようとしています。この変化の時代を生きる子どもたちには、柔軟な思考力と判断力、どんな状況にも揺るがない“自分の軸”が求められていきます。半世紀にわたり子どもたちの教育に携わってきた当社は、こうした考えのもと、社会で活躍できる力を育む新しい学びの場、「ワオ未来塾」を開校いたします。
社会で役立つ学びを、
今はじめよう
オンラインで
楽しく学ぶ“新5教科”
〈対象〉
小学3〜6年生/
中学生/高校生
自己肯定感を養う「哲学」、正しく物事を見る目を育む「科学」、社会を支える仕組みを学ぶ「経済」、世界共通言語の「英語」「プログラミング」を身につけます。
授業は推奨学年を設定していますが、理解度に応じて高いレベルの授業を選ぶことができます。 そのため学年に縛られず、自由なペースで学びを深めることができます。
授業はライブ形式で行われ、チャットやリアクションボタンで積極的に授業に参加できます。自分の意見が授業で取り上げられることも!