
ワオ未来塾でしか受けられない!
未来を生きる子どもたちに
”今”必要な力をつけるオンラインライブ授業
ワオ未来塾でしか受けられない!
未来を生きる子どもたちに
”今”必要な力をつけるオンラインライブ授業
ワオ未来塾の授業は
1テーマについて3週間にわたって
探究を深めていきます。
今回のキャンペーンでは、
その初週を無料で開放!
ワクワクする探究の入り口を
無料でみなさんにご体験いただきます。
全国隅々に、新しい教育を届けたい!オンライン授業なので、日本中・世界中のどこからでもご受講いただけます。
未来に生きる子どもたちの力となる“新5教科”から「哲学(思考力)」「科学リテラシー」「経済(お金)」の3教科の授業が無料で受講できます。
興味のある講座であれば、1週目はどれでも受講が可能です。「どんな授業?」「レベル感が知りたい」など、気になったらまずは受講してみてください!
受けてみたい教科を選んで
講座内容をチェックしよう!
哲学
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]世の中ルールが多すぎる?
学校、家、公園…どこに行っても「ルール」があるけれど、どうしてそんなに必要なの?この講座では、「ルールって誰のためにあるの?」「ルールを破ったらどうなるの?」という問いをみんなで考えます。友だちと話し合いながら、正しさや自由について考える哲学入門の時間です。
哲学
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]ChatGPT許可か禁止か
AIやChatGPTは、私たちの生活をとても便利にしてくれるけれど、使い方をまちがえると問題も起こります。この講座では、「AIは使っていい?ダメ?」という問いを出発点に、AIと人間の役割や、未来の社会のあり方についてみんなで考えます。進化する技術とどう向き合うかを考える哲学入門の時間です。
哲学
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]トゥキュディデスの3つの戦争動機
「どうして戦争はなくならないの?」――この問いは昔から多くの人が考えてきました。この講座では、古代ギリシャの歴史家トゥキュディデスが示した「恐怖・利益・名誉」という3つの戦争の動機を出発点に、戦争の本質と平和の可能性について哲学的に考えます。歴史から学び、未来を考える時間です。
哲学
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]戦争が正当化される条件
「人を殺してはいけない」――これは誰にとっても当たり前のルールでしょうか?では、なぜ戦争では多くの命が奪われるのか?この講座では、倫理学の視点から、戦争が正当化される条件や正義の意味を問い直します。絶対的な価値とは何か、平和のために私たちは何を考えるべきかを深める哲学の時間です。
科学
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]平和と発明の象徴 ノーベル賞
ダイナマイトを作った人が、どうして「平和のための賞」をつくったの?この講座では、アルフレッド・ノーベルの人生や発明、そしてノーベル賞のはじまりについて学びます。科学は人の役に立つ?それとも危ない?発明の力と、それをどう使うかを考えながら、未来につながる学びを深めます。
科学
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]細菌とウイルスって何が違うの ?
かぜやインフルエンザから身を守るために使うマスク。でも、マスクって本当に効果があるの?この講座では、細菌とウイルスのちがいや、体を守るしくみについてわかりやすく学びます。なぜマスクが必要なの?どうやって病気を防ぐの?身近なふしぎから、健康と科学のつながりを楽しく探ります。
科学
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]野口英世の真実
「黄熱病の研究で有名な野口英世」――その功績の裏に、どんな挑戦や葛藤があったのでしょう?この講座では、野口英世の生涯をたどりながら、科学研究の意義と限界、そして“真実”をどう見つめるかを考えます。功績と評価はどう生まれる?科学者の人間ドラマを通して、科学と社会の関わりを学びます。
科学
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]三角形の秘密を解き明かす
古代ギリシャの数学者たちは、定規とコンパスだけで美しい図形の秘密を解き明かしました。この講座では、ピタゴラスやユークリッドの功績をたどりながら、三角形に隠された法則や証明の面白さに迫ります。数式だけでは見えない“考える力”を体感し、数学の奥深さを味わう入門授業です。
経済
レベル1
(小学3・4年生推奨)
[1週目]働くこととお金の関係
家族は毎日どんな仕事をしているの?その仕事がどうやってお金になるの?この講座では、「働くこと」と「お金」のつながりを、わかりやすく学びます。お金はどうやって手に入る?何に使われている?おうちのお金の流れを知りながら、将来の「働く」について考える経済入門です。
経済
レベル2
(小学5・6年生推奨)
[1週目]ただの小石が100万円になるヒミツにせまる!
キラキラ光るダイヤモンド、どうしてそんなに高いの?この講座では、ダイヤモンドの価値のヒミツを出発点に、「ものの値段はどう決まるのか」「なぜ高いものがあるのか」を楽しく学びます。めずらしさ?人気?それとも作る手間?お金と価値の関係を知って、買い物や経済のしくみを考える授業です。
経済
レベル3
(中1・2・3年生推奨)
[1週目]ビジネスモデルの作り方
お店や会社は、どうやって利益を出しているのでしょう?この講座では、身近な商品やサービスを例に、「儲かる仕組み=ビネスモデル」の作り方を学びます。誰に、何を、どう届ける?どこでお金が生まれる?実際に考え、発表しながら、経済やビジネスの基本を体験的に学ぶ授業です。
経済
レベル4
(高1・2・3年生推奨)
[1週目]アダム・スミスの『国富論』
「見えざる手」という言葉で知られるアダム・スミスは、経済学の父と呼ばれています。この講座では、彼の代表作『国富論』を通して、市場や分業、自由競争の考え方を学びます。なぜ人々の利益の追求が社会の豊かさにつながるのか?現代の経済の基礎をつくった思想にふれ、経済学の原点を探る時間です。
⚪︎学校の勉強だけじゃものたりない
⚪︎好奇心がとまらない
⚪︎総合型選抜も見据えた学びがしたい
⚪︎子どもももちろんだけど、
親だって一緒に学びたい
⚪︎子どもと話し合えるきっかけがほしい
⚪︎自立した大人になってほしい
2.友だち登録後、LINEのトーク画面に送られる申し込みフォームをタップ!
3.参加したいイベントを選び、必要な情報を記入して「申込」をタップ
4.イベント前日にLINEメッセージでイベントURLをお送りします
5.開催時間になったら届いたイベントURLから参加しましょう!
全国で能開センターや個別指導Axisを展開、知育アプリ『ワオっち!』も手がける株式会社ワオ・コーポレーションがお送りする新しい学びの場「ワオ未来塾」。21世紀に入ってから、テクノロジーやAIの進化により世界・社会は大きな変化を遂げようとしています。 この変化の時代を生きる子どもたちには、柔軟な思考力と判断力、どんな状況にも揺るがない“自分の軸”が求められていきます。半世紀にわたり子どもたちの教育に携わってきた当社は、こうした考えのもと、社会で活躍できる力を育む新しい学びの場、「ワオ未来塾」を開校いたします。
社会で役立つ学びを、
今はじめよう
オンラインで
楽しく学ぶ“新5教科”
〈対象〉
小学3〜6年生/
中学生/高校生
自己肯定感を養う「哲学」、正しく物事を見る目を育む「科学」、社会を支える仕組みを学ぶ「経済」、世界共通言語の「英語」「プログラミング」を身につけます。
授業は推奨学年を設定していますが、理解度に応じて高いレベルの授業を選ぶことができます。 そのため学年に縛られず、自由なペースで学びを深めることができます。
授業はライブ形式で行われ、チャットやリアクションボタンで積極的に授業に参加できます。自分の意見が授業で取り上げられることも!